オーディオ系


スピーカー交換
CDチェンジャー
外部アンプ
オーディオプロセッサー『PXA-H700』


スピーカー交換

S2000スピーカーを換えました。
今度取り付けたのは、今はもう生産終了となってしまった、アゼストのマルチスピーカーシリーズの
ツィーターとミッドウーハー。
ちなみに、このスピーカーはInspireにもつけていたもので、かなり気に入ってしまい、
実はすでに去年くらいに買って置いたものです。

上がアゼストのMID。下が純正SP。
このスピーカー、元々トレードイン対応には作られていないので、別途スペーサー(バッフル板)が
必要となります。
最初、市販のバッフル板を買ってきたのですが、なんと、そのスペーサーよりもスピーカーの方が
大きかったため、市販品は役に立たず、バッフル板も自作することに・・・。

バッフル板の自作は、Inspireの時代に一度経験済みなので、そのデータを活かし、作業は効率よく
短期間のうちに出来ました。

こんな感じでくりぬいて、あとはラッカーで防水処理をすれば出来上がり!

完成した写真をとり忘れました^^;

あとは、配線をちょっとだけしてやれば、無事インストール完了。

そして、その結果は・・・・・・・・・

( ̄◇ ̄;)エッ!なんじゃこの音は〜!

かなり期待していたのに、低音がスカスカ!
純正の方がバンバン低音なっているのに、ナゼ!?

・・・・・・ちょっと考えてみて、思い出しました。
新品スピーカーは、エッジがまだ硬いので、しっかりとエージングしないと、まともな音が出ない。
今回もきっとそうだと思い、一旦スピーカーをはずし、ホームオーディオのアンプを利用して
いざ!エージング!

普通は、よく聞く音楽をかけて、ゆっくりと慣れさせて行けば良いのですが、今回は早くセッティング
したかったので、PCで20Hz・40Hz・60Hz・80Hz・100Hzの正弦波を作り、CDに焼いて、
レッツ!エージング!

只今エージング中

このまま一日ほっときました

その結果、まずます音が出来くるようになりました。
しかし、やはり純正オーディオでは、細かいセッティングが出来ないため、音質はかなり雑です。
せめて、イコライザー機能があれば良いのですが・・・・・・贅沢は言ってられませんね。

今後の目標
外部パワーアンプは持っているので、やはりヘッドユニットの交換でしょう。
リモコンボタンが死んでしまいますが、それも仕方ないでしょう。
使い勝手よりも音質の方が大事です


CDチェンジャー

さて、今日は、午前中お仕事だったので、午後は比較的余裕があったので、天気もいいし
事務所の真ん前で車いじり♪

以前からずっと悩んでいたCDチェンジャーの場所・・・。
いままでは、助手席の足元・・・っつーかシート下に置いていたのですが、これだと、シートを完全に
下げた状態じゃないと収まらず、助手席に乗る人はシートは倒せない、足が届かなく不安感がある・・など・と、ちょっと不便なところがありました。

で、他に置ける場所はないか? といろいろと探してみたんですが、やはりスペース的には
トランクルームしかありませんでした。 とにかく、いろんな意味で狭い車です^^;

まずは、トランクルームの状態ですが、狭い車の狭いトランクに、所狭しとスペアタイヤが・・・(ーー;)
カバーをはずすと、そこにはタイヤが・・・。
このタイヤの場所、ロードスターに乗っていたときも、同じような場所でした。
オープンカーってのは、ここしか置く場所ないのかな?

んで、そのタイヤも一旦取り除いてみました。
だぁ〜、せまッ!
さすがにこの奥に・・・ってのは無理ですね^^;
この左側どうなっているのか? と興味しんしんで覗いてみると・・・・・・
だぁ〜、もっとせまっ!!
ガソリンタンクがあるため、給油口からのパイプと鉄板があり、とても物が置ける場所じゃないっすね。だって、手をグーにすると、上下に手がついちゃうし・・・。
もうちょっと隙間が広ければな〜・・・。他に物が置けたのに・・・・・・。 ちっ(-_-メ)

結局、最後にたどり着いたところは・・・・・・。
何のひねりもない、こんな場所でした。
 
あんまりにも当たり前すぎるな〜・・・・・・(TToTT)

ま、しばらくはこれで様子を見ましょう!
そうそう、固定にはマジックテープのシールを底に貼り、仮止め。
これでも十分固定できました。


アンプ取り付け・・・。

今日は、午前中仕事で、午後にはだらちゃんから頂いたサンゴを自宅水槽に移動するため、
早々と帰宅して、時間が出来たので、昨日の勢いでそのままアンプのセッティングに突入!
(参照:本日の水槽管理日記へ・・・)

昨日から考えていたアンプのセッティング場所・・・・・・。
やはり、シート裏にしようかと思いました。
理由は、トランクスペースを潰したくないのが一番で、ついで調整のしやすさ、目立たない、
線の引き回しが少なくてすむ・・・・・・などなどでした。

そうと決まれば、まずは作業しやすいようにと、シートの取り外しに挑戦。
初めてなのよね〜( ̄ー ̄;) シート外すのって♪

取り外しは意外にも簡単に出来ました。
う〜む、ありきたりな画像ですね^^;
ちなみに、赤い線が昨日エンジンルームから引き込んだアンプ用の電源ケーブル。
黒の線は、トランクに移動したCDチェンジャーの配線関係です。

取り付ける場所は、シートの裏と決めたものの、これがまたなかなかの難関です。
助手席、シート裏部分
この車、シートの後ろは何もないんですよね^^;
画面中央に通気口みたいなのがある部分を取り外すことが出来るんですが、開けても中は鉄板
だらけ・・・・・・(ーー;)
微妙隙間でトランクスペースと繋がっているのですが、何かを置ける余裕などなく、CDチェンジャー
のケーブルを通して終わりでした。

でも、右側にちょうど良い大きさの穴を発見。これと市販のステーを買ってきて、
上記画像のように、引っ掛ける形で固定しようと思いました。

ちなみに、赤いカーペットの下はこれまた鉄板なので、どうにも取り付ける場所が。。。
仕方ないので、シートを固定しているボルトを利用することにしました。
しかし、今日はステーを買って来ていないので、とりあえずは仮止め状態で行きましょう。


しばらく作業を続けて、アンプの大まかな固定案は大体出来てきました。
それに電源ケーブルをつないでみて、テスターで本当に電源が来るかどうかチェック。
どうやら、配線はOK。
あとは純正ヘッドからでる「リモート」電源を引っ張るわけですが、あいにく配線の図面を会社に
置き忘れてしまったので、どれだどの線だか・・・・・・(ーー;)
っと、純正デッキの裏を何気に見てみると、配線図が書いてあるじゃないですか♪
これはラッキーと思い、早速そのとおりに配線を取り出すと、一旦デッキを元に戻し、
電源が入るかどうかチェック・・・。
でも、本当にこの線で良いのか・・・・・・。何ともいいがたい不安がよぎる・・・・・・。
念のため、アンプに取り付ける前に、テスターにてチェック・・・。

・・・・・・・・・?
何で針が振れないの?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれっ?

どうやら、この配線は死んでいるらしい・・・・・・・(-_-メ)オイオイ

もう一回デッキを引っ張り出し、今度は確実なACCラインから電源を得ることに。
もう、配線がごっちゃごちゃ・・・・・・^^;
デッキを外したり、戻りしたり・・・・・・う゛〜、痛い時間のロスじゃ〜〜。

今度はちゃんと電源が来ました。

次に、アースの配線です。
当初は、後ろのシートのボルトを利用しようと思っていたのですが、思った以上にボルトが太く、
今持っている部品では、まったく合わない(ーー;)
仕方なく、前側のボルトのところでアースを取ることに。
しかしながら、こっちもけっこう太かった。
(前側:約8mm、後ろ側:約10mmのボルト)

今持っている部品は、6mmのサイズなので、ちょっと入りきらない。
んじゃ、大きくしちゃえ・・・と、ドリルで穴を大きくしました。
右が元の部品。左が穴を大きくした部品。
これで、実質6mm→8mmへサイズ変更完了!

とりあえず、まずは電源だけ入れてみようと、配線を済ませ、エンジンをACCポジションにする。
アンプを見ると、ちゃんと電源が入っている。
もちろん純正デッキも電源が入る。

続いて、今度はスピーカーケーブルの配線へ。
ここでもさらに難関が・・・・・・。

以前、純正スピーカーから、クラリオン(アゼスト)のスピーカーに換えたとき、
専用のネットワークを運転席のシート下にセット。
そうすることによって、デッキから一旦運転席下のネットワークにつなぎ、さらにデッキが収納されている場所に戻し、スピーカー端子と接続、という、何とも面倒な配線をしていため、
今回外部アンプを付けることによって、その配線が変わる。
順番としては、デッキ→アンプ→ネットワーク→各スピーカー、となる。

当たり前といえば当たり前なのだが、問題なのは、アンプは助手席側。
ネットワークは運転席側ということである。

この問題は、ネットワークが助手席側にあれば、難なく解消されたのだか、残念ながら、
ネットワークは運転席側(TToTT)
助手席側に移動しようかとも思ったが、各スピーカー配線を一からやり直さなくてはならないので、
今日すぐには無理!
何か良い方法はないかと、しばし考え込むが、
結局はもっとも地道な配線方法しかありませんでした。

まず、デッキからのスピーカー出力を、運転席から助手席に引き直しました。
これで、デッキとアンプは繋がったわけです。

次に、アンプからネットワークへの配線です。
これが大変。 どこを通すかが分からないのです。

あ〜でもない、こ〜でもない・・・と考えているうちに、もっと作業しやすいようにと
運転席側のシートも外しちゃいました♪
外されたシートに午後の日差しが・・・。


で、運転席側はどうなっているかというと、こんな感じ。
やたらボコボコしてない?(ーー;)

そう、ここにはマフラーがあるため、こんな状態なんです。
さらにUP。
紫のケーブルがスピーカーケーブルです。
画面右にある四角い箱がネットワークボックス。けっこうデカイでしょ。

マフラーの出っ張りがあるため、運転席側は若干狭い感じがします。
それに、こんな複雑な形だから、マットを探すにも一苦労。
大体、売ってないしね・・・・・・S2000用なんて・・・・・・。
ネットでは見たことあるけど、たっかいし(ーー;)

文句はさておき、問題のスピーカーケーブルだが、まさかセンターコンソールまで戻して配線したんじゃ、面倒だし、無駄だし、かっこ悪い。
ここは、背後のトランクスペース部分をショートカットじゃ!!

スピーカー用のケーブルを実はまだ用意していなかったので、今回は自宅にある線で代用。
とりあえずである。

スピーカーケーブルの配線は意外にあっさりと終わり、いよいよアンプとつないでみる。

もう一度すべてを点検し、バッテリーをつなぎ、キーを回す。
アンプの電源はOK。
デッキの電源OK。
チェンジャーの電源OK。

・・・・・・・恐る恐るボリュームを上げていく・・・・・・。

でた。音が出た。
しかし、まだボリュームをそれほど上げていないのに、けっこうデカイ音が。
アンプ側のゲインを下げてみる。

・・・・・・まだデカイ。
もうちょっと下げてみる。

・・・・・・まだデカイ。
またまた下げてみる。

・・・・・・それでもデカイ。
んじゃ、もっと下げて・・・・・・限界じゃ(ーー;)

限界までゲイン下げましたが、それでもちょうど良いか若干大きい程度。
(基準は純正デッキのBEEP音)
さすがは外部アンプ。余力が違う!

細かい音調整は、純正デッキでは出来ませんし、ライン出力ではないハイレベルインプットなので
音質的も問題は残りますが、この際文句はいってられない^^;
調整可能は場所は、デッキの高音・低音調整と、アンプに付いているLOWブースト(40Hz)機能のみです。

音が出ることを確認したので、今度は、出来るだけ固定できるように、アンプ周りの加工を実施。
市販のステーを折り曲げたり、ボルトで留めてみたりいろいろしましたが、どうもしっくりこない(ーー;)
そうこうしているうちに、時間はあっという間に夕方(5:20ごろ)

ヤバイ!6:00から仕事じゃ!(゜ロ゜;)
急いで片付け作業に・・・・・・。
配線をまとめ、道具を片付け、外していたシートを元に・・・・・・。

ところが、ここで大きな問題が。

慌てていたせいか、なかなかボルトが上手く入らない・・・・・・。
外すのは楽だったが、取るつけるのがこんなに大変だとは・・・・・・・(TToTT)
しかし、そんなことを言ってるヒマもなく、助手席側のシートを取り付けようとしましたが、
どうしてもうまく入らない!
仕方なく、留められる所だけ留め、後でしっかりを固定することに・・・。

これで終わりかと、安心していると、うっかり忘れていたことに気づく・・・・・・。
そう、運転席のシートがまだそこに・・・(ーー;)

だぁ〜時間がないのに〜(TToTT)
でも、このままじゃ乗車不可能!

急げ!
急げ!

急げ!
急げ!
急げ!
急げ!
急げ!
い・そ・げ〜!


心の叫びでは済まなくなって、もう声に出して作業してました^^;

ところが、人間焦るとロクなことしないもんですね〜・・・。
ただのネジを締めることが出来ないなんて!

結局、こっちのシートも仮留め状態で会社に向かうことに。

しっかし、シートのボルトって、ホント重要なんですね〜。
途中、車がまがるたびに、ギリギリ・・・ってきしむ音が(ーー;)

それにしても、どうして急いでいるときってのは、こうも車が遅いのっ!?
どうしていう日に限って、「交通安全週間」なのっ!?

イライラ・ハラハラしながら、やっと会社に到着したときは、すでに6:00を過ぎていました。
え?仕事遅れたんじゃないかって?
それがね、相手先も会議が長引いたらしく、まだ来てなかった♪


・・・・・・こうして、何とも長い一日を過ごしたのでした。

最後に、仮セッティングが終了した時点の画像を。
配線関係がちょっと雑ですが、ま、あくまでもなので。


オーディオプロセッサー『PXA-H700』

ついに・・・ついに買ってしまいました!


正式には、ALPINE マルチメディアマネージャー 『PXA-H700』 詳細はメーカーHP

ずっと前から欲しかったんですよね〜、これ↑(*^〜^*)ゞ

本来なら、5.1chの「ドルビー」や「DTS」のプロセッサーとしての機能をいかしたセッティングの
もとで、十分な力を発揮でると思うですが、私の車の場合、どう頑張ってもフロントセパレーターが
限界です(~_~;)

現状を説明すれば、フロントSPやパワーアンプはあるのに、デッキが純正・・・。
しかもカセットONLYで、CDはFMで飛ばさないと聴けない・・・
そんな情けない状況でして、これを抜け出すためには、どうすればよいかとずいぶん悩みました。

とりあえず、もともとあるCDチェンジャーは「光Digital」出力のあるそれなりの品。
ただ、メーカーがSONYなのです。

個人的には、今までSONY製品を多く使ってきましたが、カーオーディオに関しては、
今後はALPINEかカロッツェリアの2者からの選択を考えていました。

性能や作りの質の点では、ALPINEが非常に好きで、将来的にもカーナビや5.1chの
シアター環境を目指す上で、第一候補でした。でも欠点は価格が高いということ・・・。

カロッツェリアはカーナビ機能にHDDのミュージックサーバーなどの機能があり、
価格もALPINEよりも安いため、こちらも興味がありました。
音質や、とくにDVDの環境はパイオニアの力が感じられます。
ただ、今のヘッドユニットのデザインがイマイチ私の希望と一致しません・・・。

そんなかんじで、うだうだと悩んでいたんですが、今ある資材を生かし、且つ、今後の展開を
考えた時、やっぱこれでしょ・・・と決めたのが、この『PXA-H700』でした。

これにした大きなポイントは、
1. Digital入力・アナログ入力ともに豊富で、いま持っているCDチェンジャーの性能を
   十分に発揮できる。
2. 音質の調整の精度が他社のものよりもダントツに優れている。
   (例えば、グラフィックイコライザーは31バンドもあり、パライコも5バンドで調整でき、
    なにより驚いたのは、各スピーカー単位で調整が可能なこと・・・。)
3. クロスオーバー機能も充実しており、今あるパワーアンプ(170W×4)と組み合わせれば、
   完全にセパレート式のフロントSPに仕上げられる。
4. 将来的に、ALPINEのメーカーで統一したい。
5. おまけであるが、仮に車で使用しなくなっても、ホームオーディオでも十分活躍が期待できる。

・・・・・・・・・etc。
まだまだ考えたことはたくさんあるけど、主なポイントはこんな感じ。


まだ取り付けはしていないが、時間を見て作業に移りたいと思う。
(まだ届いたばっかりだし^^;)
今日は軽く動作確認をしてみましたが、なかなかイイ感じですね〜〜ヾ(´▽`*)ゞ

取り付けが楽しみです。

***************************************************

仮作業・・・

今日は街まで買い物や友人に会いに行くことになった。
街までは車で約1時間ちょっとのドライブ。せっかく届いたプロセッサーを付けないままで運転する
のは、やはり悔しい!(>_<)
そこで、本当にラフにですが、とりあえず線だけつないじゃえ・・・と、
ヤッツケ仕事で配線してしまいました!

最初セッティングで戸惑いましたが、説明書を見ながら、とりあえずのセッティング・・・
それでも音が出たので、本体はそのままただシート下に置いたまま、
ディスプレーは固定もせずに、シフトの前に置いてみたぐらいにして、仮作業終〜了♪ オイオイ

そんなこんなでいざ音聴いてみたら、ものすごい違いが!!!!!
今までの音質とはまったくの別物!
シロートでも誰でも、これくらい違ったら、さすがに嬉しくなります。
細かいセッティングは一切していません。タイムコントロールも、イコライザーもなにも。。。
しかしながら、このクリアー感は一体ナニ!!
そのくらい明瞭なサウンドが聞こえてきました

今日はそのままドライブ♪
天気もよく、オープン日和♪
流れるサウンドも、オープンなのにしっかり耳まで届くし、言うことなし!!!

あとは細かいセッティングですね〜。
なんか楽しいなぁ〜ヾ(´▽`*)ゞ