2002年5月


内容
2日 時が過ぎるのは、速いものね〜

さて、もう5月に入ってしまいました。
先月は、PCのゴタゴタで書きたいこともロクに書けず、月が明けてしまいましたが、
今月は今月でドタバタ・・・。 先が思いやられる・・・(ーー;)

さてさて、どこから書けば良いかなぁ〜(・・;)
とりあえず、撮り貯めてた(貯まった?)画像を見てみると・・・。
お、これで行こう。

自作のプレナム層は、衣装ケースに穴を空けて代用した、ちゃちなものなんですが、
メイン水槽下段の窓際側の比較的外光の入る場所にセットしています。
しかし、そのせいもあってかコケの繁殖がかなりの勢いだったので、先日「コケ取り部隊」を投入し
その対策としたのですが、これが大成功!
プレナム層からはコケが無くなったかのように見えました。

しかし、ある部分だけはのコケは、元気に成長していたのです。
水面にゆらゆらと浮遊する、まさに水面庭園
水中のコケは、貝たちが食べ尽くしてしまいましたが、水面に漂ったコケは、当然ながら
コケ取り貝たちには食べることが出来ず、ここまで大きくなってしまいました。
最初は、プレナム層を分けるために使った、網目の切れ端から増え続け、気が付くと
こけのラグーン?を形成していました。
このままでもいいか・・・とも思っていたんですが、先日のタカハノヅタ導入により、場所の確保と
コケの伝染・・・と言うか氾濫を抑えるべく、今回取り出すことに。
一部タカハノヅタの葉がありますが、これはトリミングした部分。
状態としては、非常に細いコケです。
これが絡み合って、ごってりと・・・(>_<)

もう生えて来ないことを祈ります。


そうそう、プレナム層つながりで、こんなこともあります。

プレナム層・・・・・・、その効果は、一体どれ程のものなんでしょう。
私もその効果を期待して、導入してるのですが、実際のところ、本当に機能しているかどうか・・・。
何しろ、そのバランスが難しいと思っているので、私のようなところの水槽では、
効果が期待できるかどうか・・・と思いながらも、何事もプラスになればと今日までやってきました。
そして、度々プレナム層を観察すると、良いことかどうか、気泡がポコポコと目立つようになってきました。
これがその一つの画像です。
ちょっと判りにくいのですが、プレナム層側面の画像です。
画面中央やや下、ぐらいに気泡が確認できますでしょうか?
この気泡、日当たりの良い部分にだけ確認され、水槽反対側の外光の当たらない所では
ほとんど確認されません。
そのほか、砂をかき混ぜてみると、中央部分からも気泡が・・・。
これは、還元によって出来た窒素と考えても良いのでしょうか?

現在、水槽の調子は良いようです。
これは、魚が少ない・光量が足りてる・RO水を使用している、という点もあるのでしょうが、
少なくても、プレナム層が問題になるようなとこは無いようです。
逆に、プラスとも断言できないのが歯がゆい。

今後は、プレナム層にあたる光量にも気を使ってみたいと思います。


そんな、最近の目標に、「水槽台の自作」があります。
現在は、市販のメタルラックを使用してますが、さすがに重さに耐えられず、微妙にゆがんで
来ています。それに錆も目立ち始めました。
そこで、これを機に水槽の台を考えることに。
しかし、市販の水槽台は私にとって非常に高い!!
確かに作りもしっかりしているのだろうが、サイズが企画サイズしかない。
オーダーするなんて、200年早い!
そ・こ・で、水槽台を作れないものか!? と、計画を練っています。

今の所、頭にあるのは、サイズぐらいかな・・・。
将来のこと、サンプ用のスペース、安定性・・・などなど、いろいろ考えて見たら、サイズは
160cm(横)×60cm(奥行き)×90cm(たて) を考えています。
使う木材は、ホームセンターにあるような角材。しかし、頑丈な物にしたいため、
9cm×9cmのかなり太いものを使おうかと計画中。
しかし問題は、その加工・・・・・・。大工でもないので、技術も無い、道具も無い・・・。
まさに手探りでの水槽台の製作となりそうです。

そこで、『お願い』
・どこかで、水槽台の自作をしている情報がある!
・オレなら、こうする!
・こういう機能があったほうが良い!
等など、ご意見を募集したします!!
BBSでも、メールでもかまいません。一言お願いしますm(_*_)m

報酬は何もありませんが、サンゴが成長したら、お裾分けと言う事で・・・・・・^^;

そんな、無謀な計画を進行中の管理人takaでした。
6日 黄金週間

ゴールデンウェークを直訳すると、こうなるのでしょうか?

さてさて、連休も今日が最終日で、明日からまたお仕事です。
・・・と言っても、連休中もお仕事だったんですがね σ( ̄。 ̄)

先日から公式スタートした「水槽台自作計画」ですが、こまつさんのHP
などで、データを収集し、独自の考えのもと、大まかな計画が出来上がりました。
サイズは、前回のまま 160*60*90 :cm
使用木材は、計画では三寸角の4mものが2本と、2×4の4mもの1〜2本です。

一応、釘・ボルトなどが無くても、ある程度の強度を持たせたいと思ってるので、
木組みを只今思案中・・・。
でも、なんとなく最終的には補強用の金具を使いそうな気配です・・・^^;

ネットで見つけた水槽台は、一つに「高い」 二つ、送料が「高い」 三つ、「これなら自作できそう」
などと思ってしまい、どうしても買う気には・・・。
それに、自分の部屋の環境・使い勝手・コストの面から、やはりここは自作が一番と判断し、
計画を強行!
後は「野となれ山となれ・・・」


今日は、久々に家にいました。ホント久々なんですよね。
で、水槽台の自作には、それなりの作業場が必要と思うので、今日は場所の確保のため、
掃除をしました。
で、何処にしたかと言うと・・・・・・「倉」 う〜んこっちかな?「蔵」
田舎には、まだまだたくさんありそうな「くら」 その場所を片付け、作業場に・・・
と、ところが、なんと床に穴が!!
直したくても、材料が無いので、今日はそのまま・・・。で、補強用に石膏ボードとコンパネを買いに
お出かけ・・・そして、ここ、会社に居ります。パコパコ・・・

なぜ石膏ボードも?と思いの方もいるかも、理由は防音効果を得るためです。
この「くら」、実は以前から自分のアトリエ用にと思い、ちょくちょく手をかけてきたのですが、
忙しさのあまり、常にホッポラかし^^; で、何年たっても実用のめどが立たないため、
いつのまにか物置小屋へと・・・・・・(ーー;)
それで、今日はその掃除だったんです。

そのうち見せれるようになったらUP使用かと思っていますが、希望は薄い・・・。
7日 注文・・・

今日、材木屋さんに行って角材を注文してきました。
知人の紹介で教えてもらった材木屋さんなんですが、値段を聞いてビックリ!
なかなか安いではありませんか!

今回注文したのは、9cm角の4m物が2本。
その半分に厚さの4,5cm×9cm角の4m物が2本と半分。
合計で7千円以内。

同じ材料をホームセンターで購入しようとしたら、もっと掛かっていたでしょうね。

さらに、この他にも天板や、底板の購入もあるので、少なく見積もっても、15,000くらいは掛かるかと
思います。
・・・つ〜か、「くら」の修理用にコンパネ買ってきたけど、それだけでも3,000はかかってるし、
このまま行くと、とんでもない事になりそう・・・・・・(ーー;)


P.S.今日も画像なしです。すんませんm(_*_)m


P.S.パートU
おっと、これも書いとかなきゃ!
今朝、すでにデスロックとなったサンゴ岩をメイン水槽に足してきました。
洗浄には、数日間をかけ、RO水に浸し、天日で乾燥させてから投入してみました。
目的は、濾過能力のUP。レイアウト用に。「目指せライブロック化」 ^^; 
まぁ、余興みたいなもんです。
8日 さてさて・・・

「目指せライブロック化」計画のお話からです。
先月の日誌に書きましたが、完全に死んでしまったデスロックをレイアウト用にと水槽の中に
入れて使用していたら、ゆっくりとではありますが、石灰藻が付き始め、うまく行けばライブロック
のような姿に!? と期待して、第2弾のデスロック追加を昨日行いました。

特に白い岩が新たなサンゴ岩です。

一度死んだ岩達なので、ライブロックの機能を取り戻すことは不可能なんですが、
それでも、見た目はライブロックのように見えるじゃありませんか♪
目的は、あくまでレイアウト、しかし、その多孔質という点を利用して、
水槽濾過能力のUPを図れればと。。。
さてさて、今後はどうなることやら・・・。

そして、今回、新たなサンゴ岩の投入により、レイアウトも若干変えてみました。
ちょっとわかりにくいかな・・・
まず、ディスクのレッドを水槽右側の水面近くへ移動。
ディスクブルーは画面一番右下。
そして、沖縄君をライブロックの上から、一部画面左端の砂の上に。ちょうどキイロハギの陰。
大きくはこんな感じ。あとはちっちゃい移動なので、省略・・・。


そして、タイマーをもう一個足して、照明を変えてみました。
今までは
蛍光灯2灯 メタハラ
8:00点灯  
  16:00点灯
16:30消灯  
19:30点灯  
  20:00消灯
21:00消灯  
                          でした。

これからは
蛍光灯:白色 蛍光灯:ブルー メタハラ
8:00点灯    
    16:00点灯
16:30消灯    
  19:30点灯  
    20:00消灯
  23:00消灯  
                                       となります。

なんだか、これ書いてて自分でも良く解からんなぁ〜・・・(ーー;)
あとで、出来たら図解しますね。

で、結局何が言いたかったかというと、
夜、今までは普通の蛍光灯でしたが、今度はブルーの蛍光灯にしたので、
なんとなく夜のイメージができるかなぁ〜・・・と。
こ〜んな感じ・・・。

今回の照明の変更は、魚たちのためというのではなく、どちらかというと、人間様の勝手気まま
というか、本心は帰宅しても真っ暗な水槽を見たくないという、いたって私的な理由です^^;

でも、キレイでしょ?



番外編:車のスピーカー
ちょいと前になるんですがね、車のスピーカーを変えました。
左が純正。右が今回変えたスピーカーのMID部
今はもう無き生産終了モデルのスピーカーで、メーカーはクラリオン。(アゼストの方が通じる?)
当時、マルチスピーカーとして、この他にツィーターと専用ネットワーク別売されており、
全部そろえると、それなりの値段になる、かなかなのスピーカーです。
ただし、このスピーカー、そのままでは取り付けることができず、スペーサーが必要となります。
でも、そんな都合の良いスペーサーなど売っているわけが無く、今回も自作しました( ̄ー ̄)v
市販のMDFボードを加工して、糸鋸で切り取り、防水にして・・・
そんなこんなで、取り付け完了。

果たして、その音質は・・・・・・次回へ続く!!


・・・・・・すんません。車のページ作ろうと思っているんですが、なかなか時間が無くて・・・。
しょうがなく、ここでストレス発散^^;

早く、作んなきゃね・・・・・・。
9日 BIGサイズ・・・

どうしてこんなタイトルかというと・・・・・・それは後で説明しますね。(^^)

さて、今日の行動はというと、久々に?晴れたので例の注文していた材木を引き取りに。
で、車がワゴンしかなかったので、それで行ったら案の定4mの木材は長すぎて入らない(当然か)
仕方なしに、大まかな寸法で、大体2mぐらいにカットしてもらい、無事乗車。
そのまま自宅に運んでしまおうかと思ったのですが、あいにく仕事が・・・・・・。
で、結局今も車の中に転がったまま・・・、しかもまだ会社・・・(ーー;)
「いいさ、いいさっ!」うずく手を抑えて仕事に・・・。

今回来た材木は、カナダ産でした。
え?どうして分かるのかって、そりゃ〜企業秘密・・・な〜んてネ、
次回の画像UPの時にネタあかししますね。

さて、では今日のタイトルについてですが、
それは、今日、お昼頃のことです。
宅急便で、一つの荷物が届きました・・・。
いつものごとく、送り主の確認もせず、受領印を押し、スタスタと事務所に戻り、名前を確認。

「・・・・・・英語!? いや、ローマ字だ!」

何だ何だと思いながら、住所確認・・・・・・「 い゛っ! Las Vegas!?」
ラスベガスから、クール宅急便!? 一体どんな世界じゃ!?

送り主の確認をしたところ、父の友人でした。
でも、新種のテロかも?なんて思いながら、恐る恐るふたを開けてみると・・・・・・

な、なんじゃりゃ〜〜ヽ(`◇´)/

なんと、中身は「苺」でした! (注:いちごと読むのよん (-_。)\☆バキッ)
まさか、ラスベガスから「苺」が届くとは・・・。どえらい世の中になったもんだ(・・;)
こ〜んなかんじで送られて来ました。
半分は会社のみんなでお裾分け^^;



これだけ見ると、「なんだ、普通のイチゴじゃね〜か!」 と御思いになるでしょう、
しか〜し、つぎの画像を見て、そう言い切れる人は何人いるでしょうね・・・

ジャン!
ジャン!ジャン!!

いや〜、ビックリしましたよ〜。
ふたを開けたら、あるはずのない大きさのイチゴはそこに並んでるんですから・・・^^;
長生きはするもんですね〜  ヘ(..、ヘ)☆\( ̄∇ ̄) ベシッ まだ若いっちゅーに!

こ〜んなサイズのイチゴがこ〜んにいっぱい・・・
100円玉が1円玉に見えてくるのは私だけ?

今日は、アクアネタが少なかったので、イチゴの話でした・・・ちゃんちゃん♪
11日 シャー・・・シャー・・・シャー

最近の天気は、晴れたり曇りだったり雨だったりと、退屈を知らない天気ですね。
さて、水槽台自作計画ですが、ここのところ仕事が忙しくて、なかなか思うように進んでいません。
なんせ、今日やっと木材を自宅まで運んだところなもんで・・・^^; それまで、会社の車の中に・・・。

早速作業に入ろうと思っていたのですが、あいにくの天気で気分もブルー、おまけに道具の準備も
まだだったので、今日は作業に入る前に道具の手入れから始めようとしました。
とりあえず手入れが必要な道具は、「カンナ」と「のみ」。
これはしっかりと手入れしておくと、作業も早いし、仕上がりもGOOD。
もし怠れば、そこそこの出来栄えに・・・^^;

まずは、砥石を水につけて、十分に水を吸わせ、いざ刃研ぎ・・・
「シャー・・・シャー・・・シャー・・・」
うむ、いかん。だいぶ腕がナマってしまったみたい・・・。感覚が分からん。
しかも、砥石の置く場所が不安定なので、なおさらうまく行かない(ーー;)

暫し考えて、その砥石の台を作ることから始める・・・。
まず、適当な板を探してきて、流し台の幅に合わせカット!
次に、砥石のストッパーになるように、さらに小さく板をカットして、接着!(丁度良い釘がなくて^^;)
これで完成! ・・・・・・でも、なんとなくこのままじゃイヤだなぁ〜。
これだと、水にぬれると木がふやけてきそう・・・(なんせ、あり合わせのラワン合板なので)
よし!防水にラッカーを塗ろう!
・・・強烈な臭いの中、黙々と作業するボクσ( ̄。 ̄)
あとは、これを乾かせば、完成じゃ!


そうそう、もう一つ、実は悩んでいるのが、設計です。
水槽が乗っかる部分の設計は大体決まったんですが、足回りがイマイチしくっりときません。
もうちょっと改良の余地がありそうで・・・。

あと、やっぱり、釘は使った方が無難のように思えてきました。
当初、釘は錆びてしまう危険があるので、なんとなく使いたくなかったのですが、
錆びないような立派な釘を使えばいいし、何より、丈夫になるならOKとします。
14日 山ごもり!?

昨日・一昨日と、自宅の作業場にこもって、ついに水槽台の製作に取り掛かりました。
しかし、なかなか難しいもので、思ったように作業がはかどらず、製作には少々難航しております。

問題点は数えればきりがないのですが、まず、素人には9cm角は太すぎ!
しかも、のこぎりは大学時代に愛用したものなので、目立てをしないといけない状態。
つまりは真っ直ぐに切れない!
「のみ」なんて、素人が研いだって、すぐ刃が丸くなる!
その他にも、運悪く「節」の部分を加工せねばならないところもでてきて、もううんざり(ーー;)
2日間かけて挑んだ挑戦は、いまだ折り返し地点が見えない状況・・・。

しかし、こそに希望の光が・・・
あまりに頼りにない道具なので、せめて「のこぎり」ぐらいは新調したいと思い、ダイシンへ・・・。
あるわあるわ・・・でも、どれが良いのじゃ? そこで店員さんに
「どれが一番良いヤツですか?」 ・・・なんてアバウトな質問・・・(ーー;)
いろいろアドバイスを頂きながら、候補が二つ。
現代風の「替え刃式」・伝統的な「目立て用(つまり職人用)」
個人的には後者に惹かれるんですが、「目立て」なんて自分(ロクにのみも研げないヤツ)じゃ出来ないし、頼む人もいない。
仕方なく、前者の替え刃式の「のこぎり」にしました。
で、さらにその中から2種類の候補があがり、さんざん悩んだあげく、両方買っちゃいました^^;

早速、自宅に戻って作業開始!!
いざ「のこぎり」で切ってみると・・・ ずか・・・ずか・・・ずかずかずかずかずか・・・(←狂言風)
おおぉっ!す、すごい切れ味!しかも真っ直ぐ切れる♪
悪かったのはオイラの腕だけじゃない!!
どのくらいの精度かと言うと、真っ直ぐ引いた鉛筆のラインを、その鉛筆の線の厚さ分だけ
切ってしまう。(これじゃわかんよね^^; 今度 画像用意します)
とにかく、早い・キレイ・疲れない!

されに、それまで「のみ」を使用してきた部分を、「グラインダー」にヤスリの刃を取り付け、
ギュゥィィ〜〜〜〜〜〜〜ン!
うるさいけど、キレイに仕上がる♪
そんなこんなで、職人からは遠く離れた技術(文明?)を駆使して、只今製作中です。

詳しいUPは、また後日行います。
ではではm(_*_)m

P.S.今日やっとオイル交換しました。走行距離5200km。
グレードは、ディーラーで安い方の「純正オイル」を入れました。
ホントはこの車にはもう一つ上のグレードを入れたかったけど、
1万円を軽く超えちゃうので今回はパス!(>_<)
オイラ、距離を乗るから、5000km乗るのに3ヶ月かからないのよ〜。
それで1万円はちょっとキツイ・・・。あぁ〜お金無いよぅ〜(;_:)
16日 本邦初公開・・・の「邦」って、何の意味だっけ?

12日から15日まで、約3〜4日間、仕事もロクにしないで、水槽台の製作に熱中してました^^;
やっと画像が乗っけられるんで、早速にUPしますね。

本邦初公開!(さっきタイトルに使ったばかりでしょ・・・)
まずは、作業場にしている「倉」の中です。
見えている木材が今回の材料。

壁にかかっているのが9cm角の角材8m分。
画面右下にあるのが、9×4cmの角材10m分。

以上が今回の水槽台の骨組みになる部分です。

後の部分はこれが出来上がってから・・・・・・です。

・・・とにかくね、場所が場所だけに、この画面の背景にはゴタゴタした物でいっぱい!
だいたい、この画面の右側で、すでにこの状態(ーー;) とてもお見せできるもんじゃありません。

今回の My Tool です。

これまたゴッタゴタしてるでしょ^^;
とくに意味は無いんですけどね、この画像乗せた方が
なんとなくリアリティあるでしょ♪  ̄  ̄)ノ バシッ☆

実際には、この他にも細々した道具があります。





で、どんな場所で作業してるかという点をさらに説明ますと、
昔々はどの家にもあった「倉」 ズ・バ・リそのものなのです。

外観はちょっと恥ずかしいのでUPできませんので
内側からのショットで行きます。

まず、何といっても、一見かなり丈夫そうです^^;
画面に見えるとおり、壁は「柱」とその隙間に「板」というような
今時には考えられないような造りをしてます。
窓は、画面に見える小さな窓が反対側にもう一個あるだけ。
電気をつけないと、中は常に夜・・・(ーー;)
それでも、長年の歪みが蓄積され、徐々に傾きかけてます。
その対策にと、鉄骨で外壁を補強。結果、歪みはとれたがとてもお恥ずかしい外観に・・・(ーー;)
この「倉」 一見丈夫そうに見えて、斜めの「はり」が一切無いんです。
そう、例えるならギリシャ神殿のような、縦の柱だけで保っているようなもんなんです。
この「倉」造った大工は、どういう基準でこんな造りにしたんだろう・・・(ーー;)
ま、そんな場所です。
唯一の良いところは、屋根と天井の間に若干の隙間が確保されており、断熱材を使わなくても
夏の暑い日差しでも、なかは以外に涼しい♪  でも、冬はキッチリ寒いけどね^^;


さて、話は水槽台にもどり、その経過報告。

まず、全体の図面なですが、自宅に忘れてきてしまい、UP出来ずm(_*_)m
その作業の一部を御紹介します。

まず、これが水槽の見合わせ部分の一枚。
この部分は、台の縦の柱部分です。
これに横の柱が組み合わさると、下の場像のようになります。


こんな感じ。

はたして
こんなんでうまく行くのでしょうか・・・。






前回の日誌で紹介した「のこぎり」の威力ですが、「百聞は一見にしかず」 だっけ!?
この画像をご覧あれ↓

右から、切る前の画面・切った後の画面・その切り口の画面です。
日曜大工をしたことのある人なら分かるかと思いますが、寸法を測って、書いた線のその上を
きっれ〜にカットしてしまうこの精密さ!!
しかも、9cmという 「ぶ厚い柱」をです!
もう、「すんばらし〜」の一言です。

そして、真っ直ぐ切れなった原因は、「オレじゃなかった」という
安心の思いで、感無量です。 (ん?使い方変?)

でも、運悪く、こんな状況にも でくわします。

木の節がデ〜ンと真ん中に!
こんなもの切んなくちゃイカンのか!?

ずかずかずか・・・(またまた狂言風)

結果は・・・「すんばらし〜」


そんなこんなで、丸4日をかけて挑戦した水槽台自作計画ですが、
本来ならもう出来て良いころなんですが、未だ骨組みが完成せず・・・・・・(ーー;)
後もちょっとなんですがね。
だいぶ、様になってきたでしょ?

あまりこの作業ばかりしていると、オイラの仕事が無くなってしまうので、今日から通常運転。
しかし、予想通り残業が待ち構えていました(>_<) 当然だっちゅ〜の!!


う〜ん(ーー;)
今日は長い日誌になってしまった。
長い日誌になった場合、逆に書きたいことが書けてない場合が多いだよね、σ( ̄。 ̄) オイラ。
でもまぁ、後から補足していけば良いさね♪
ではでは、今日はこのへんで。
21日 更新・・・・・・

久々に更新だ〜。
と言っても、最近忙しくてアクアネタがあまり無い。
でも、今日はやっと休みができたので、自宅でのんびりと過ごしました。
のんびりと言っても、製作中の水槽台を何とかせねばと、
午後からは気合い入れて作業に取り掛かっていました。

でも、作業できたのは、ほぞ穴4箇所を開けただけ・・・・・・(ーー;)
久々の作業だったので、すっかり内容を忘れてしまって、いちいち確認しながらの作業だったため
かなりスローペースとなってしまいました。
それでも、これで大体の骨組みが出来上がってきたので、あとは、天井部分の「わたり?」を
つければ、一段落です。

はぁ〜、疲れた〜。

今後の予定
まず、底板と天板と買ってきて、サイズに合うようにカット。
余裕があれば、側面の板も買ってきて、カット。
で、最後に防水も兼ねて、ニスで仕上げる。

完成はまだまだ先になりそうです。
22日 夜な夜な・・・・・・

昨夜、帰宅したのが夜11:00過ぎ・・・。
しかし、今日の午前中は余裕があったので、真夜中に水槽台の製作を続けてしまいました。
まったく、深夜2時ころにのこぎりの音や、かなづちの音が
・・・ガンガンガンガン!
・・・ギ〜コギ〜ゴギ〜ゴ!
これが都会だったら、近所の人にに訴えられるだろうな(^^;

で、思ったよりも順調に進み、パーツも大体そろったところで、試しに組んで見ることにしました!
まだまだ修正個所はありますが、様にはなってきたでしょ?

ちなみに、天井に乗っかっている4本の棒は、後ではめ込む予定です。
このままじゃ、水槽乗っからないので(^^;
組み立ててみて思ったことは、『でかい!』
横が1600mmなので、なかなかの迫力です。
それに比べ、奥行きは600mmなので、少し狭く感じます。
とくに、サンプを置く場所は、柱が太いため、なおさら狭く感じる

まぁ、実際に水槽をセットして見ないと実感がわかないな〜。



んで、これは両端の中間につけた補強の『梁』?と言うべきか?
これのおかげで、前後にはほとんど動きません!( ̄^ ̄)ヤッタ!



でも、見立ててみて、かなりの狂いが出てきました。
それにしてもあまりの狂い(歪みとも申しましょうか)がひどいので、
各柱の角度を曲尺で見てみても、なぜか合ってる。 なぜ?
それでも、天井の柱の組み合わせは思いっきりゆがんでる・・・・・・ f(・・;)ナゼ?

その場で少々考え込む・・・・・・・・・(ーー;)

ハッ!水平は!?
道具小屋から水平器を探してきて(夜中の2時でっせ)、さっそく測ってみると・・・
フガッ!マガットル!

そう、とんでもない歪みは、実は床のせいだったのです。
作業場は、昔の『倉』を掃除して、床にコンパネを敷いただけの即席の作業場。
建ててから何年たったか分からんような、古っ〜い建物なので、
床が曲がっててあたりまえ、底が抜けててあたりまえ・・・。
そんな場所で、私は作業をしていたのです・・・^^;
これのせいで、水槽台まで歪んでいたら、非っ常〜に困るジョ〜(>_<)

ま、床の歪みはしょがない・・・。
後で水平な場所でもう一回組み立てて見るべ・・・。

で、次は今日のTOPでも言った、天井に乗っかっていた4本の棒の部分のUP。
太い方の柱の方をくりぬけば、スポン!と入る予定・・・。
予定は、あくまで予定・・・。

そんな訳で、後もう少し・・・。もう少しで骨組みが出来そうです。
26日 仮復旧・・・

先日の23日に、突然MyPCのHDDが壊れてしまい、起動不能に・・・。
HDDそのものをマザーボードが認識しないため、復旧も不可能となり、泣く泣く別のHDDで再起動。
たまたま、先月にOSの入れ替えした時に、何回か再インストールしたときのHDDが残っており、
今回は、時間も予算も無いので、そこからの復旧することにしました。

仕事で使うデータは、OSとは違うHDDに入れておいたので、無事でしたが、
メールやHPの更新データが無くなってしまい、かなりブルーです。
4月後半よりメールを下さったみなさま、ごめんなさいm(_*_)m

PCの完全復旧は、もうしばらく後になりそうです。
どうせならCPUやマザーごと交換して、徹底的にリフレッシュ&グレードアップを図りたいと思います
でも、それには予算がかかるので、まだまだ先、(たぶん夏ぐらい?)

さて、アクアネタの方ですが、残念ながら、連日の忙しさと今回のトラブルにより、
何の進展もありません。
水槽台も、前回UPした内容から、一切手をつけていません。
メイン水槽の方は、この間までガンガン餌を与えていたので、そろそろ茶ゴケが見え初めて
きました。換水の時期かな?

そ、そういえば、ここずっと、試薬使ってない(・・;;)
かなりアバウトに管理してるのですが、水槽を見ると石灰藻がかなり増えているので、
安心して何もせずにほったらかし状態・・・。
これも何とかしなくちゃね・・・。

それと、昨日はスキマーの掃除をしました。
これもほったらかしだったので、汚れが・・・・・・(>_<)
空気の取り入れ部分が詰まってきているようだったので、今回は念入りに掃除しました。
結果、なかなか調子よく働いてくれてます(^^)

さ〜て、まずは早く水槽台を完成させたいな〜。

2002年6月へ・・・