2002年6月



早くも6月・・・。
忙しい時期に入りました・・・。
(・・・・・・ひとり言です。)

内容
1日 だ〜・・・忙しい〜〜〜。

とうとう6月突入!
オイラんちでは、これから忙しくなる時期です。
ま、その他にもいろいろと忙しい事情もありますがね。

アクアネタが、この忙しさもあって、なんも無いです。
水槽の調子はまずまずだし、水槽台の製作も手つかず・・・。
報告することが無いっス・・・。


ま、何も書くこと無いので、ちょっと日誌風になんか書こうかね。

時間の過ぎるのは、ホント早いですね。
今年が始まってから、今日で半年・・・。
半年と言えば、一年の半分・・・。(あたりまえか)
6ヶ月もあったら、人って変わったりとかしますかね?
慌ただしい中で毎日を過ごした半年・・・。
久々に合う友人にも「変わってないね」を連発される私は、成長の無い人間なんですね。
でも、久しく会っていない人を考えると、半年連絡をとらないだけで、今何をやっているのか、
サッパリなんですよね。
元気で毎日を過ごしていれば、嬉しいんですが・・・。
(友人の少ない管理人の「一人ボヤキ」でした^^;)

さ〜て、明日も明後日も、その次の日も仕事だ〜〜!!
休みね〜〜〜〜〜〜〜ヽ(`○´)/
4日 応援されると・・・(~_~;)

仕事で忙しいはずなのに、BBSで、たくさんの励ましのお言葉をもらい、
ついつい頑張ってしまった・・・^^;
今日は、久々に画像満載で日誌更新です!!

まず、今日は久々の休日♪でも、昨日までの仕事がきつくて、
昨夜は会社のソファーで・・・。 {[( ̄□ ̄)]}..グゴォォ...zzZZZ 〜♪
朝起きてから、会社でちょっと仕事をして、午後に帰宅。
いや〜、天気がいい!ついつい調子に乗ってオープンにして帰ったら、
顔がすぐに焼けたらしく、帰ってから火照って火照って・・・。(ちなみに通勤時間40分なり)

帰宅後、久々に昼間の水槽を見ることが出来ました。
やっぱ、太陽の力は偉大だ! サンゴたちは、なかなか調子良さそうに見えてきます。
それに、アワサンゴなんかは外に向かってポリプを伸ばしていることが、なんかけなげで可愛い♪

ゆっくりと観察している場合ではないと思い、観察もそこそこに、ツナギに着替えて、
レッツ・作業!

残る作業は、水槽台天板の「渡し」の加工。そして、全体的な微調整。
このどちらの作業も、まず作業場がきちんとした場所でないとどうしても歪みが出てしまう。
なんせ、作業場は古い木造の「倉」なので、床が「〜」な状態・・・(ーー;)
これをどうしようか、ずいぶん悩みましたが、とった方法は至ってシンプルな方法で、
今回は凌ぎました。

では、本日の作業の結果です↓
どないダス?
全体的な骨組みは、これで完成!あとは、細かい作業へと入っていきます。

床の歪みは、比較的真っ直ぐな柱を探してきて、土台にし、高さをそれぞれの両端に下駄を履かせて調整すると言うものです。 シンプルでしょ^^;
確認しにくいですが、土台の柱はどちらも浮いています。
この柱を探すのに、庭中駆け巡りました^^; 
それなりの気を見つけては、「曲がっている」「割れている」「長さが足りない」など、なかなか条件が
合わず、やっと間に合いそうなものを見つけ採用! (ホントはちょっとだけ歪んでいるんですけどね・・・)

天井部分は、「のみ」と「のこぎり」、「ドリル」と「グラインダー」で加工!







凹み部分は、昔ながらの「のみ」と金槌で。
凸部分は、グラインダーがとても重宝しました。


これを4本分、両サイド加工すると、結構な時間がかかりました。
なかなかの仕上がりでしょ(^^)

本当は、使う道具がもっと良ければ・・・。「のみ」はきちんと砥いて、チョ〜切れる状態を
保てれば、もっと作業ははかどっていたでしょう。
でも、素人の「研ぎ」では、最初の何回かで刃が丸くなってしまいます(ーー;)
あぁ〜、もっと技術がほし〜い!ヽ(`○´)/

その後は、微調整を行い、歪んでいるところ、直角が取れていないところを直し(大体だけどね)
時間も無いので、即接着作業へと展開!!
「でろ〜〜ん」とたっぷりがオイラのやり方^^;
訳は、隙間が大きくても、接着剤で何とかごまかすため・・・。

木工用ボンド、ワンポイントアドバイス
ご存知の方も多いのですが、この木工用ボンドは、水溶性で乾燥すると比較的透明になり、
乾燥後は「のみ」なので加工が出来るため、大目に使用し後で修正するという方法をとっています。
乾燥後は、本当に強力で、うまく接着すれば、木の繊維の方が持たないくらいです。
強力接着のポイントは、接着部分は出来るだけ平坦に!そして、出来るだけ隙間を空けないこと!
ちなみに、この木工用ボンドは乾燥後に水に漬けると、また溶けてくる性質があるので、
水場での使用は、防水加工が必要です。

一度に全てを接着するのは、さすがに素人でも無謀なことだとわかるので、まずはパーツとして
単品同士をくっつけて、それぞれ水平・垂直を確かめながら、ゆっくりと乾燥させるようにしました。
接着直後の画像です。
まずは縦の柱からにしました。
この際、多少の歪みは気にしないことにしました。
だって、直しても直してもきりが無いんだもん(;`O´)oプ〜ッ!

このまま、一晩・・・というか次の作業日まで放置・・・じゃない「乾燥」です。
ここまでは、まだ釘を一本も使っていません。
使った方がいいのかな〜(ーー;)?
でも、錆びるの嫌だし〜。でも、補強になるし〜。

今後の作業の予定。
残りのパーツを接着。
余分な凸部分をカット(たぶんグラインダーが便利でしょう)
天井板の購入。(これは丈夫なものにしたいですね)
仕上げにニスを塗布。(防水加工もかねて)

その他の出来事
最近、マジで暖かくなってきました。
先日は、帰宅して水槽の温度を見ると、27℃ (゜ロ゜;)!なぬっ!
あたてて扇風機導入です。
そろそろクーラーを出さなきゃイカン時期ですかね・・・。
(只今扇風機導入にて、水温24.5〜27.0内でキープ。かなりの温度差が気になりますが・・・。)
7日 締め切り・・・

今日は、とある書類の締め切り日。頑張って昨日はカキカキしました。
なれない書類を書くのはホント肩がこる(ーー;)

さて、今日は午前中時間が出来たので、水槽台の製作を進めました。
今日やったことは、残りのパーツの接着です。
ホントはもっと時間をかけてゆっくりと進めればよいのですが、忙しくて時間がないこともあり、
残りのパーツはほとんど接着してしまいました。
かなり慌てての作業だったので、歪みやズレが心配でしが、この際しょうがないでしょう(ーー;)

後は、天板の「わたり」を残すのみです。
8日 オイルステイン

・・・を買ってきました。でも、これ使うかどうか悩んでいます。
オイルステインは、木材を着色する着色剤ですが、
さらに仕上げにニスも塗布しなくてはならないので、ハッキリって面倒です^^;
気の地肌そのままでも良いかなと思ってきましたが、そうなると困るのは防水加工です。
相手が海水なので、なるべく保護のためにも仕上げニスを塗るべきなのでしょうが、
本気でどうしようか悩んでいます。

ま、仕上げまで時間があるので、もう少々考えてみよう。


ちょっと脱線。
今日、半年振りで「ある人」に電話してみました。
どう話してよいか判らぬまま、思い切ってダイヤルしてみました。
「トゥルルルルル・・・トゥルルルルル・・・トゥルルルルル・・・」
電話は繋がりませんでした。

なぜ繋がらないのか・・・。
忙しい? 取る気もない? 
どちらにしろ、これで機会を失ってしまいました・・・。
残ったのは、相手方の電話に、何も言えぬ着信履歴のみ。
便利な機能のはずが、こういうときはひどく邪魔だと思ってしまう・・・。

最近、ちょっと心が疲れます。
9日 あと少し・・・

ほとんど、やけくそのような休日。
目的を失い、ただただ時間が過ぎていく・・・。
夕べは、眠れず、深夜の映画番組をつけたまま、部屋の掃除をしてました。
気が付くと、夜が明けようとしてたので、仕方なくベッドへ。

起きたのは、お昼でした。

天気がいいこともあり、気分を変えて、水槽台の製作に没頭してました。
今日は、「ほぞ」などからはみ出た部分や、木工用ボンドのカット・除去をしました。
使った道具は、ジクスグラインダーに、木工用のやすりを取り付け、スイッチON。
機械音と共に、あたりは埃まみれに・・・。
その作業を延々と3時間ぐらいはしたでしょうか。
終わってみると、半分耳が聞こえなくなっていました。(ライブ行った後みたいに)

一応、これで大体の骨組みが完成しました。
着色・仕上げニスはまだなので、これからも作業は続きますが、後もう少しです。

さて、後は天板の板を買ってこなくては。


水槽の様子

やばいッス!
サンゴの一部が、白化が起こっているッス!!
やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!
やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!
やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!
やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス!やばいッス〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

原因はなんじゃ!
何がイカンのじゃ!
とにかくやばいッス〜〜〜〜!

とりあえず、今晩あたり、水換えしてみようと思います。
でも、すでに白化してしまったミドリイシは、どうしよう。。。
10日 あわわわ・・・

大変なことになってしまいました。
ミドリイシが、白化・・・。
2・3日で、こんなにひどい状態に・・・(>_<)

原因は、きっと水換えをしていないからでしょう。
前回、大きな水換えしたのは4月。丸々2ヶ月経っているので、きっと水質が限界だったのでしょう

う〜(ーー;)
またやってもうた・・・(。_゚☆\(- - ) バシっ!

で、昨日と今日とで急いで水換えしました。
RO水の作り置きがなかったので、昨日は30L。今日は40Lで、約70L交換したことになります。
それでも、足りないかな?

水槽台の製作ばかりに気を取られ、メインの水槽の管理怠ってしまったのは、マジで反省します。
あとちょっとで台が完成だったので、それまで・・・と横着な考えがよくなかったですね。
う〜〜む(ーー;)反省反省・・・


さて、水槽台の進行状況ですが、天板の板を買ってきたのですが、これが高かった・・・(TToTT)
ラワン合板の18mmですが、1900×900×18mmで5千円。
底に使う底板は、コンパネの表面が加工されたもの1300円。
板だけで6000円超えちゃったし(TToTT)。
でも、良い物は長持ちしそうなので、期待しようと思います。
あとはこれを台のサイズにカットして・・・
16日 出来た〜!

ついに、水槽台が完成しました!
でも、所々手抜き部分がありますが、いろいろと都合もあって、
早めに作業を切り上げなくてはならず、「とりあえず完成」といったところでしょうか・・・^^;


接着には、普通の木工用ボンドのみ使用しました。
「くぎ」・「ねじ」は一切使っていません。
しかし、かなり丈夫で、オイラが乗っても「きしみ」もしませんでした (^^)ヤッタ!

木工ボンドは水気に弱いので、仕上げは防水を兼ねてラッカー系のニスを塗りました。
なぜラッカー系かというと、乾燥が速かったからです。(あと安いことも^^;)
最近、仕事も忙しいので日中の作業はまず無理で、深夜帰宅後に少しずつ作業をしてきました。
そこで、乾燥が遅くてイライラするのは嫌だったので、素材的にはどうであれ、
まずは急いで完成を目指したため、ラッカー系の「速乾ニス」にしました。

深夜、帰宅するのは大体11:00〜0:00ごろ。それから作業場の電気をつけてニスを塗るんですが、
風通しの悪い作業場で、塗布中の有機溶剤の臭いにマジで具合が悪くなりました.......(;__)/|
(※ラッカーを塗るときは、風通しのよい場所にしましょう!)

一日の作業は大体1時間くらいにしました。でないと「ラリ」ってしまう.......(;__)/|
一度全体に塗って、乾燥させ、さらにサンドペーパーをかけて、重ね塗り。
今回は、2回塗りで済ませました。見た目よりも防水になっていれば良いので・・・。

で、今度は天板ですが、これは塗料を塗るとコストがかかりそうなので、今回はビニールを敷いて
防水を図りました。
これなら、400円ですんじゃいました(^^)


で、いよいよ水槽の移動です。
今日(16日)は久々の休日。(不景気で仕事がなくなってきてる・・・(TToTT))
なので、昨夜悩みに悩んで、水槽の移動を本日決行することに決めました!

作業は昨晩から始まりました。
まず、新たな水槽台を置くスペースを確保するため、旧水槽台(メタルラック)のキャスター利用して
部屋の中央へ。
しかし、ここで問題なのは、その重量。
90cm水槽・60cmサンプ層・65cmプレナム層とで、合計したら総水量200L以上。
さらに、プレナム層にはサンゴ砂が一杯。
どう考えても300kg近くはあるでしょう。
これがキャスターたった4個の上に乗っかっている(゜ロ゜;)
今の場所には補強用にコンパネが一枚敷いてありますが、これが部屋の床に直に置いたら、
きっと床に穴があくか、キャスター跡が残るだろうと思い、
まずはダイエット・・・じゃない、重量軽減。
サンプを空にして、プレナム層からも出来るだけ水を抜き、メインからもLRが顔を出すギリギリまで
水を抜いて、いざ移動!

コンパネの上を移動するだけでも、「メリメリ・・・」「ミシミシ・・・」嫌〜な音が続きます(-_-;)
コンパネの段差を降りた瞬間ッ! 『バキッ!』
何じゃ!(゜ロ゜;)  何が起こった!(゜ロ゜;)
水槽を見てみると大きく水面がゆれています。
音の原因は何じゃと探してみると、キャスターが降りた場所のコンパネ部分が潰れていました。
どんだけ重いのよ〜(*_*)
幸い、床には傷が残らないようなので、その下は部屋の中央まで何とか移動し、
翌日の水槽の大移動を出来るだけスムーズに進められるように、
深夜一人で計画のシュミレーションをしてみました。
しかし、時刻はすでに午前4:00。当然頭など回りません。そのまま爆沈ZZZzzz。。。

そして朝〜〜♪

・・・・・・(-_-;) 朝だと思ったでしょ?
でもね、起きたのはお昼頃だった・・・・・・(o_ _)oドテッ!

目覚まし3個もかけたのに、見事撃沈しました^^;
で、目が覚めるや否や、ソッコーで水槽移動の準備に取り掛かりました。

まずは、水槽の住人を空いていた45cm水槽に引越し。
ちょっと窮屈そうですが、ま、ちょっとの辛抱です。

で、45cm水槽を置いた状態の水槽台の全体画像です。
ちなみに、下にあるのが60cm水槽です。
どうです?この迫力!
なんか、台だけ大きくて、このままどうなっちゃうんでしょう(*_*)

その後、90cm水槽もLRを抜いて、海水も出来るだけ抜いて、一人でも持てるようにしたら、
『よっこらしょ・・・』 (あんた、いくつじゃ)

ナハハハハ・・・90cm水槽がオモチャやねん(o≧∇≦)o

なんだか、いろんな意味でショックが多き・・・ボソッ
これ見ると、やっぱ大きい水槽がほしくなるな〜〜(^_^;)

で、バタバタと作業は進み、夕方には魚たちもメイン水槽に戻すことが出来ました。

まだ、水量が足りなくて、サンプ水槽まで循環できないので、しばしこの状態で・・・。

で、今度はLRの組み方をちょっとアレンジ!
何となく洞窟のような感じを出したかったので、こんな風にしました。
なんだか、少なからずたまお姉さまの影響を受けているかも・・・^^;
今後は、さらにこれをアレンジしてみようと思っています。


もっと画像を載せたかったのですが、デジカメがちょっと出張してしまったので、
また後日まとめてUPしますね。

さ〜て、あとはサンプのセッティングだ〜!
21日 平常運転モードへ

今日、サンプへの循環も始め、ようやくいつもの環境へと近づきつつあります。
・・・と言っても、まだ照明は蛍光灯2本のみ^^;

2・3日前から、サンプ&プレナム層のみで循環をしておいて、加えてスキマーも回してました。
で、メイン水槽の方に、自作のサイドOFボックスをセットして、いざポンプをONに!

「ジョボジョボジョボ・・・」
う〜む(ーー;) ちと音が気になるが、問題はない。
と、そのまま運転続行!

しばらく様子を見て、特に水漏れもなく、今回は一発で成功!

残るはメタハラじゃ!

2002年7月へ・・・