7月なのに梅雨・・・
日 | 内容 | |
4日 | 水換え・・・ コケがすごく目立ってきた・・・。 たぶん、水質がよくないんだろう・・・きっと・・・。 水質といえば、ここ数ヶ月測ってないなよ〜\(@ロ@;)/ 忙しいっ〜か、なんつ〜か、ほとんど水槽には手をつけてないというか・・・^^; せめてしていることは、ハゼにえさをやる。 たま〜に水を換える。 ・・・ぐらい? んで、今日はその水換えをしました。 定期的にやれば、水量も少なくていいのかもしれないんでしょうが、ど〜うしても、 後手後手にまわっちゃうんですよね〜^^; 結局、今回もコケの発生を見て、水換えにふみきったわけですし・・・。 まぁ、それはそれとして、 今日はポリタンク3個分=60L強の水換えをしました。 水槽の総水量は(たぶん)200L程あると思うんで、今回は4分の1の交換になるわけです。 ホントはもっと多目の100L以上で交換したいんですが、RO水の用意と、ポリタンクの数と・・・ いろんなことで、そこまでできず、今回は頑張って60L・・・。 ちょっと前から使用している、ホントは灯油のポンプ・・・なんだけど、使い勝手がいいので、 水槽の水換えには重宝しています。 普通のタイプよりも、ちょっとパイプが太いタイプがあって、水槽用のそれよりも、 ずっと水量が多いんです。 水換えは、主にサンプ水槽から、沈殿した汚れを一緒に排水して、新しい海水をサンプ水槽に 一度いれて、ワンコーヒーを飲んでいる間にスキマーをまわしたり、温度を近づけたりして、 それからメインのポンプを回すようにしています。 一応、その時も2回ぐらいに訳で、なるべく急激な変化にならないように気をつけていますが、 まぁ、ほとんど気持ちの問題程度の作業なので、魚たち&サンゴたちにはいい迷惑でしょうね。 ホントはもっと時間を変えて・・・・・・というか、定期的に少量ずつ交換すればいいのにネ。 ま、そんなわけで、今日は何ってことない、水換えの日誌でした・・・。 |
|
24日 | あまりにも・・・ あまりにも忙しい日々が続きます・・・(;_;) 忙しいというかね。。。余裕がないんですね〜(;_;) バリバリ仕事して忙しいというよりは、やれトラブルだ・・・やれ雑用だ・・・、気がつけばすっかり 会社の住人となっていました^^; だって、今月に入って自宅に帰ったのはたぶん2日ほど・・・。 もう会社が第二のホームだす( ̄‥ ̄)=3 フン 最初は眠れんかったソファーベットも、今じゃだいぶ慣れたけど、やっぱ自分のベットで寝た〜い! おっと、冒頭からすでにグチってますが、今日はすこし余裕ができたので、カキカキ・・・ 水槽日記なので、まずは水槽のお話・・・。 コケが多い! どうしたんだろうね〜・・・コケが増えつづける・・・(ーー;) 原因として考えられるのは、やっぱ先月・・・だったか?先々月だったかに、 崩れたライブロックを組み直したときに、きっとそれまでのバランスが一気に崩れたんだろうね・・・。 それまでは、そこそこ調子良かったのに・・・。 やっぱ、思い切って全換水かな〜。 でも、水槽を会社に移してから、水換えも大変なんだよな〜。 う〜む(ーー;) それと、どういう訳か、サンゴたちがヤバイ・・・。 沖縄君やタコアシ(!?)サンゴはバリバリ調子が良いんだけど、ミドリイシ系が調子よくない・・・。 数日前には、だに兄さんからもらったミドリイシの一つがとうとう☆に・・・(TToTT)ゴメンナサイ やはり私にはサンゴは向いていないのかな〜・・・。 まぁ、難しいサンゴには手を出さずに、比較的簡単なサンゴをじっくり長く育てていこう! しかし、スタポや沖縄君はちと大きくなりすぎてます・・・(ーー;) |
|
26日 | またも地震だす・・・(>_<) どうしてこう、地震が多いんだろうね・・・。 昨夜、宮城県北部を震源とする大きな地震がありました。 最大震度は隣町で震度6強 (゜ロ゜;) で、当地では震度5を記録しました・・・。 これは今年5月にあったばかりの地震とほぼ同じような大きな揺れでした。 前回も大変な思いをしましたけど、今回もまた大変でした(>_<) 地震が起きたのは、0:13分頃、このときはわたしは会社にいて、もう帰ろうかとしていた頃でした。 荷物を車に積んで、そのまま車に乗り込んで帰るだけだったんだけど、な〜んとなく忘れ物でも ないかと、玄関まで戻ってみると、突然地震が!!(゜ロ゜;) すぐ水槽の前にいたんですが、揺れ初めから海水がこぼれることろまで、 まるでスローモーションのように、私の目に焼きついています・・・(>_<) まるで嵐のような波が.......(;__)/| 揺れとしてはどちらかというと、緩やかだったかな〜? まぁ、場所によって揺れ方も違いますしね。 でも、揺る方向と波長が、どうにも水槽とあうのか、水が溢れる溢れる・・・。 そんな中、つい!揺れる水槽を必死に押さえてしまいました(>_<) 何の意味もないですよね(^◇^;) 押さえながら、人の無力さを感じてしまいました・・・。 水量約150L・・・単純に計算して、150kgの水槽を、たかだか一人で押さえても、何の意味も・・・。 ダラダラとこぼれ落ちていく海水を見て、今度は慌ててタオルを探してきて、ふき取ろうとしましたが 足りる分りませんよね^^; タオルで吸い取れる水分なんて、せいぜい数百CC・・・今回の揺れでは 約10L強の水がこぼれました。 気が付けば辺りはすっかり水浸しですよ・・・(TToTT) ゆっくりと・・・しかし、ジワジワと確実に水が広がっていく光景を目にしながら、 追いつくはずのない雑巾がけを黙々と・・・(;_;) まったく。。。何もこんな真夜中に・・・しかも外は連日の雨で気分もブルー・・・ ![]() まぁ、前回の地震で電源関係はしっかりと対処していたので、今回は漏電などのトラブルは ありませんでしたが、海水が溢れた分、サンプ水槽の水位が下がり、ポンプが空回り。 長時間そのままではポンプがダメになっていたでしょう・・・。現場に居合わせてよかった・・・。 幸い、床が木材系などの水を吸い込むタイプじゃなかったので、掃除は何とかなりました・・・。 ![]() でも、一人で慌てての作業はホント疲れました(>_<) PCに再び電源を入れてみると、BBSに早くもご心配の書き込みをいただきまして、 ありがとうございました。m(_*_)m しか〜し(ーー;) 大きな地震の後には、当然その余震がつきもの・・・。 前回の地震の時も数日間余震が続きました。 今回もそうなのかな〜〜〜〜〜? などと思いつつ、しかし、いいかげん帰宅してゆっくり休みたい と思い、周りを少し避けて、帰ることにました。 (これがマズかったのかな〜・・・) 帰宅しても、余震はかなりありました。 もともと自宅は地震に強い地域みたいで、揺れに対しては安心なのですが、地震のとき、 『ゴ〜〜〜〜ッ』 っという地鳴りは雨の中でもよく聞こえました。 体感できた中でも、1時間に2〜3回は地鳴りを聞きました。 「こんなんじゃ眠れね〜よ! (>_<)」 そうこうして、ようやく眠りに入ったのは、多分5時ごろ。 ・・・・・・・・・。 そして再び地震が!!\(@ロ@;)/ 今度は余震・・・なんてもんじゃなかった! マジで揺れたもん! 時間はちょうど前回の地震から7時間後の 7:13頃! 地鳴りとともに目がさめ、揺れが激しくなっていく中で、頭の中には会社にある水槽の心配・・・ ついさっき起きたばかりの画面が脳裏をよぎるよぎる・・・(ーー;) 眠い目をこすりながらの起床・・・ナンボも寝てないっちゅ〜ねん!(-_-メ) そして、今度は起きてビックリ停電じゃ!(>_<) TVもつかない、ガスは使えない(電気がないとスイッチが入らないガスレンジなんで^^;) 水道も出ない(自宅の水道は、一旦タンクに貯めて、加圧ポンプで使用しているので、電気がないと、水道はチロチロ・・・(;_;) ) 「どうしようどうしよう・・・ あたヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノふた 」 今から急いで会社に行っても、片道30分・・・。 しかも、外は相変わらずの雨雨雨... 電話は繋がらないし、もうパニック! そんなとき、親のセリフは 「いまさら慌てても仕方ないでしょ。コーヒーでも飲みたいわね〜」 まるっきり他人事かよ〜(゜ロ゜;)!? まぁ、確かに慌てたって仕方ない・・・・・・。コーヒーでも飲もう・・・・・・ って、電気もガスも水もないのに!? 何か手は・・・と、昔使っていたコーヒーサイフォンを思い出し、部屋からゴソゴソと出してきました。 アルコールランプの使うので、加熱はこれでOK。 水は・・・チョロチョロだけど、コーヒー分ならすぐ溜まるしね。 よし!これでいいぞ! ![]() なかなかいい感じでしょ? ( ̄ー ̄) んで、今度はコーヒーの豆を準備・・・・・・ん? そういえば、自宅は豆だったな〜。んじゃコーヒーミルが必要だな〜・・・。 ミル・・・・・・・・・・・・!? しまった!ミルも電気が必要じゃん (゜ロ゜;)!! どうしようか親と話していたら、 「んじゃ、発電機回すから、それで挽いてくる・・・」といって、作業場へ・・・。 こんな状況で、コーヒーを飲むために、発電機を回す家庭って・・・(^◇^;) いや〜、それでも、コーヒーは美味かった♪ コーヒーを飲みながら、それでもやっぱり水槽が気になるので、 コーヒータイムもそこそこに、会社に行ってみました。 会社に着くと、誰もいない部屋の中で、ポンプの空回りしている音が・・・(>_<) すぐにコンセントを抜き、部屋の電気をつけてみると、まぁまぁ見事に水浸し・・・(TToTT) でもまぁ、昨日と同じような状況だったので、慌てず拭き取り作業に入りました。 最初はタオルで拭き取っていましたが、全然効果がないので、BIGサイズのバスタオルに変更! ブルドーザーのように、玄関向けてクラウチングスタート! 夕べやったことを再び・・・(ーー;) 心身ともに疲れました。 水拭き作業も一段落して、いいかげん、疲れたし、お腹はすくし、ヘロヘロ状態でソファーに 寝転んでいました。その間も余震が続く続く・・・ 一休み・・・のつもりなんですが、休まんな〜(TToTT) そうこうしているうちに、な、なんと今度は3度目の地震が!!! もう勘弁してくれよ〜〜〜(>_<) ちょっとした揺れなら別に問題ないけど、さすがに震度5クラスの地震だと、何事もない・・・とは いかないんだよね〜(ーー;) 揺れ始めた瞬間、「こ、この揺れは(゜ロ゜;)!? 」 と、思い、水槽に走りより、 またも荒れ狂おうとする波を目の前に、どうしたものかと考えるが、そんなヒマなどなく 気がつけば水槽の両端に腕でフタをするように張り付いている自分がいました・・・(~_~;) 「またしても・・・無力な・・・」 でも、今度の揺れは、今までのとは少々違って、こぼれ落ちる海水もずいぶん少なくすみました。 まったく・・・一日3度も地震がくるなんて・・・。 それも、震度5を越す地震が・・・(TToTT) あぁ〜ぁ、今後の地震対策をどうしよう・・・(ーー;) これ以上地震が続くと、水槽の維持も難しくなりそう・・・。 地震のたびに、手間がかかるようでは、ちょっとね・・・・・・。 こまったジョ〜〜〜(@_@) ついでに水槽の中身もちょっと書いとこ。 どうもね・・・サンゴたちの調子が良くない。 調子のいいサンゴは調子良いんですが、部分的に白化とか・・・。 ![]() やっぱりサンゴは難しい(>_<) ってかサンゴだけじゃなく、水槽を維持するのは大変だ! その他、気がついたらスカンクシュリンプが一匹しかいない\(@ロ@;)/もう一匹どこ行った? そして、クロナマコの姿もない!! 5月の地震以来、どんどん調子が落ちていく〜〜(TToTT) こりゃ、全換水か・・・(ーー;) |