4日
 |
底砂入れました・・・
ショップからアクリル版とアクリル棒を購入し、ライブロックの下駄となるように、
アクリル棒を晩の上に立てて接着し、それを水槽に沈め、さらにサンゴ砂を敷きました。
砂をしいて直後の写真です。
いや〜、砂が入るとまたいい感じです
白モヤがなかなか消えませんが、逆にそのおかげで水高さが表現できてるような気がします。
水槽左側、ライブロックタワーです^^;
ありったけのライブロックを掻き集めて組み上げたんですが、ぜんぜん足りません。
奥行きを出したかったんですが、配管を隠すため高く積んでみたら、
奥行きがまったくない壁?のような山になってしまいました(爆)
これがその証拠・・・
ね、微妙なバランスで組み上がっているでしょ?
これは、いつかライブロックを買い足して対応しなくちゃ(>_<)
そして、水槽右側ですが・・・・・・
ハタゴオンリー・クマノミ地帯
ライブロックをほとんど左側で使ってしまったので、右側はこんなに広々〜(~_~;)
でも、それがハタゴ君をのびのびとさせていますね。
ま、レイアウト云々は後にして、これで様子を見ましょう。
ちなみに、ハタゴ君の前にはスタポを置きました。
こっちはカーペット地域ですね(^◇^;)
まだポリプを開いてくれません・・・。
全体像です。

フフフフ・・・・( ̄ー ̄;)
不思議なレイアウトでしょ?
( ̄‥ ̄)=3 フン ほっといてくれ
ではでは、お気に入りのこの一枚を・・・

(● ̄▽ ̄●)いぃ〜・・・
水槽が透き通っていないおかげでこんな効果がありますね。
今回の新アイテム!!
そう、超有名ですよね、スーパークールです!!
このライトはホント明るい!
150Wとは思えない明るさですね。
こちらは、MT150です。これまた明るい!!!!
こちらはブルー系です。
スーパークールの方は自然の太陽光に近い白色ですね。
対して、MT150は色温度が高い青味系です。
普段はこのMT150をメインにしてますが、ここぞというときには両方点灯すると
すごく綺麗に見えます。

いい感じの水槽に進んでいます♪
|