日 | 内容 | |
1日 |
クィーンが(>_<)・・・ ク、クィーンが・・・(TToTT) 今朝、水槽覗いてから会社を出たんですが、どこに隠れたかクィーンの姿が見えず・・・。 で、夕方帰ってきてから水槽見たら、やっぱり姿がなくて・・・・。 で、一生懸命水槽にへばりついて探したんですが、見つけられず、 もしやハタゴに喰われたか・・・とあきらめムードでサンプ層も探索・・・。 あぁ....(TToTT) 可愛そうに、サンプ層の方にいました・・・。 原因は不明。 ストレスかな〜。 う〜ん・・・(>_<)悲しい・・・。 もう、しばらくは大型ヤッコには手を出さないぞ(>_<) まずは、ライブロックなど、環境整備からじゃ!!! |
|
3日 | 画像をUPしました・・・ 先月の29日分の画像をUPしました。 最近、忙しくてなかなか日記が書けない(>_<) |
|
8日 | ウニ・・・ うちの水槽には、こんなウニがいます・・・。 ![]() これ、なんていうウニかな?? なんとなくそのままにしてますが、石灰藻がけっこう食われてます(^_^;) そういえば、最近カルシウムの添加をしてなかったから、 石灰藻の発生が少ないかも・・・。 カルクワッサーの道具、壊れちゃったままだから、直すか新しいのを作らなきゃ(>_<) |
|
12日![]() |
シマヤッコ亭 訪問、そして・・・ 今日は書くこといっぱい、貼る物いっぱいの内容です^^; とにかく、いろいろあった一日でした。 本日の大まかな流れ ・ナッシュビルがあるビバホームで集合 ・シマヤッコさん宅におじゃま! (・kodoさんのガレージ訪問&作業) (・kyoさんのガレージ訪問) ・kodoさんの水槽拝見! 参加メンバー ・私 ・シマヤッコさん ・らんくるさん ・kodoさん&メロディーさん 今日は、約2年ぶりに『シマヤッコさん』の水槽を拝見しに参りました。 集合場所は、ナッシュのあるビバで集まり、さらっと魚を見た後、シマヤッコさん宅にGO! 車は、シマヤッコさん・らんくるさん・私・kodoさん&メロディーさんの順で走ったんですが、 毎度思うんですが、ランクル100はデカイ!!! んでもって、運転も豪快! 途中、細い路地を走るんですが、我々はスイスイ曲がれますが、ランクル100にはちょっと細い そんな道でも、うま〜くふくらませて曲がっていく後姿はすでに乗用車の域の運転じゃないっすね。 まさに大型車の動きです。 いいなぁ〜。自分もああいう運転もしてみた〜い(>_<) おっと、好きな車のことで頭がいっぱいに。。。 車をとめて、早速水槽のある部屋へ・・・ ![]() メインの90cm水槽と、2年前に来たときとは違う、新しい自作の30cm水槽です。 2本は、別々のシステムではなく、循環しているサブタンクみたいな感じでした。 メインとなる90cm水槽。 ![]() すごいです、ホントすごいです。 ただキレイと言うんじゃなくて、ライブロックの組み方にも、こだわりを感じます。 ってか、こんな組み方、他に無いっす! 水槽には、魚は一匹 シマヤッコのみ! ![]() そのシマヤッコは、来客にやや不機嫌そうで・・・^^; 性格はとても臆病?なのか、警戒心が強く、水槽に近づくと、まったく表側に来てくれません。 まして、カメラなんぞ構えると、ますます隠れてしまいます。 ・・・シャイ? 何枚も何枚も撮った挙句、まともなのはこれだけ・・・・ ![]() キレイなシマです♪ じ〜とこっち見ていますが、すぐに逃げちゃう・・・ ![]() こっちでも・・・ ![]() 水槽の中を、とてもうまく泳ぎます。ライブロックの間や隙間をスルスルと・・・。 おかげで撮影なんてまともにきません(>_<) 使い勝手のよさが自慢のカメラを持ち込んでの撮影でしたが、まったく歯が立ちませんでした(>_<) でも、動かないものなら、大丈夫♪ ![]() 出窓に水槽があるので、外光が効果的に差し込んできます。 で、照明のNZ(だったかな?)が結構明るくて、3灯でも十分な明るさでした。 水槽左側 ![]() 水槽右側 ![]() 中にはたくさんのヤドカリたちが〜♪ こんな白いのもいました。 ![]() メイン水槽となりの手作り30cm水槽 ![]() 30cm水槽には、サンゴたちのほかに、こんなエビが〜♪ ![]() で、こっちの水槽にも、もう一匹シマヤッコが! こちらはまだ小さく、かわいいシマヤッコが♪ (こいつも撮影が大変でした(>_<)) ![]() こちらに興味があるのかないのか、正面顔ショットが多い・・・。 ってかね、なかなかうまく撮れないんですホント! この子が大きくなって、繁殖に成功したら、おもしろい事になりそうなんですがね〜( ̄ー ̄) 訪問したみんなが、シマヤッコさんの水槽を見て感心してました。 ライブロックの組み方、シマヤッコ単独の飼育法、水槽の設置・管理 等など・・・ ![]() 途中、らんくるさんは用事があるということで先にお帰りになったのですが、 私とkodoさん、メロディーさんは長いことお邪魔しちゃいました(*^〜^*)ゞ そう、気がつけば外は暗くなっていました・・・。 ![]() 外からの外光がなくなり、照明のライトが光を増すと、青味がかった照明がなんとも美しい♪ 私が感じたシマヤッコさんの水槽は、まさに竜宮城を連想させられます。 ライブロックの脚が、柱のように見え、その中をシマヤッコがうまく泳ぎまくる。 水流はとても穏やかで、普通に眺めているだけでは、水面の揺らぎも少なく、 水槽内はとても静かな感じでした。 時折動くシマヤッコのみが動であり、その対比が非常に見ていて美しく、魅了されます。 う〜む、なんか、大人の水槽って感じです( ̄ー ̄) いや〜、やっぱ勉強になりますね〜。 とても充実した時間を過ごさせていただきました♪ 大勢でおしかけてしまい、ご迷惑おかけしました〜(^◇^;) また、2年以内に?お邪魔させてくださいね〜(^◇^;) シマヤッコさんのお宅の次は、車のことでお世話になりにkodoさんのところへ・・・ このへんはクルマ編の日記にて。。。 ・・・・・・・。 ・・・・・・・。 ・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・というわけで、今度は夜遅くkodoさん&メロディーさんの水槽を拝見♪ ってか、すんごい所です\(@ロ@;)/ 何が?って、住んでる所も水槽もです(>_<) お部屋には水槽が所狭しといっぱいでした〜\(@ロ@;)/ まず、こちらにはチョウチョウウオなどがいっぱい。 ![]() う〜んと、魚の名前がわからないので、画像で〜(^_^;) ![]() ![]() これもチョウチョウの仲間なんだそうですが、パッと見では「シマヤッコ?」と思ってしました(^◇^;) ![]() こちらには、クマノミとイソギンチャクの共生コンビ♪ ![]() このクマノミのバンドの乱れかた・・・どこかで・・・(^_^;) そう、うちのカクレクマノミたちと兄弟です! マルチさんのカクレクマノミがこんなところにも〜♪ か、彼はかなりのカメラサービスでした。 ![]() これじゃ、横からのショットが撮れないっす(>_<) こちらはルリヤッコ。 ![]() 色がうまくでませんでしたが、青がとてもキレイでした。う〜ん、ルリヤッコも飼ってみたいな〜。 ![]() こっちにはサンゴ水槽が〜♪ ![]() ソフト系のサンゴ水槽に、隣は淡水エンゼルやグラミーがいました。 そしてそして、キレイな色のフレーム君も〜♪ ![]() 尾ひれを見ると・・・オス?メス???わからん(爆) とんがっているから、オスっぽいかも〜。 ![]() ちっちゃくて可愛いフレーム君でした。 こっちは、ヤエヤマギンポ。 ![]() 久々にこの顔をみました〜(^◇^;) いい顔してますよね〜( ̄ー ̄)v こちらはメロディーさんの大型淡水魚。 えぇ〜と、『オスカー』で良いんですよね? ![]() 淡水魚は結構キモがすわっているんでしょうかね? 動じることなく、優雅に泳いでます。 もっともっとじっくり見て居たかったんですが、時間がかなり押してたので、ドタバタとお邪魔して、 バタバタと失礼してきました(^◇^;) そして、今日もう一つの出来事として、新しい仲間の紹介!!! ・・・と思ったんですが、まだ写真がとれてません(^_^;) と言うわけで、それはまた後日〜♪ (けっしてサボりじゃありませんよ〜) |
|
20日 | フレームエンゼル・・・![]() ちょっと青いですね。 ホワイトバランスを室内灯(3200K?)で撮りました。 前回の更新から一週間。。。 し、仕事で忙しかったっす(>_<) さて、新しい仲間の紹介ですが、先週の12日に我が水槽にやってきました。 ![]() え?ついこの間、クィーンを☆にして、すぐにフレームなの!?・・・と、思われるかもしれませんが、 まぁ、これにもいろいろとありまして〜。 たまたまチャンスだったと言うか、やっぱり衝動的だったというか・・・(^◇^;) で、我が家にやってきたはいいが、ちょっと気になるキイロハギ君のご機嫌・・・(-_-;) そこで、まずはフレームを隔離ケースの中に入れて、何日か様子を見ようとしました。 しかし、3・4日ぐらいしたら、なんとフレーム君が白点まみれに(>_<) 狭い環境が良くなかったと思い、キイロハギが気になりましたが、メイン水槽に放流・・・。 最初はフラフラと泳いで、今にもイソギンチャクに触れそうな感じだったのですが、 どうにか触れずにはすみました。。。 でも、やたらカクレクマノミに体当たり?しているようなしぐさ・・・ なんで? しばらくして、イソギンチャクのあるライブロックの下に落ち着いていたようでした。 一方、キイロハギは・・・? うん、そんなに相手にしていない様子^^; これなら大丈夫かと思い、そのまま様子を見ました。 で、さらに2日ほどすると、フレーム君の白点もほとんど無くなり、キレイになりました。 でも、まだ餌に慣れていないのか、餌を入れてもあまり気がついていない様子・・・。 最近は左側のライブロックを住処にしているみたいです。 まぁ、なんとか元気でいるので、良しとしましょう! ![]() ![]() 元気な良い子に育ってほしいのぅ〜♪ 追伸: kodoさん・メロディーさん、その節は大変お世話になりました〜(o≧∇≦)o ありがとうございま〜すm(_*_)m |
|
27日 | カクレクマノミが産卵・・・ 今日、なにげに水槽を見ると、一番大きなカクレクマノミの口が、なんか白いことに気付きました。 なんだろうな〜と思っていたら、ライブロックがいつもとちょっと違う?とおもってよく見たら、 なんだか卵みたいなのがある〜〜〜\(@ロ@;)/ そこに、カクレクマノミがやってきて、ちゃんと面倒見てるじゃないですか!! 突然のことで、かなり動揺でした。 でも、この子達を育てる術が私にはまだ・・・・・・(>_<) 飼育水槽やら、ワムシ?とかクロレラ?とか必要ですし、 今の時期はちょいと忙しかったりするので、ちゃんと面倒見てやれないかも・・・。 う〜む、どうしたら良いものか。。。 |
|
28日 | タマゴ・・・ 昨日の画像をUPします。 ![]() 最初は、こんな感じでいたので、なんだ?と思ってたんですが、 まさか病気か?なんてちょっと焦ってました。 でも、よく見ると、ライブロックに変化が? ![]() よ〜〜くみると、こうやって大事そうにしてるから、すぐにタマゴだって分かりました。 ![]() 色はオレンジですね〜。 残念ながら、私のカメラじゃこのぐらいまでしかUPできません(>_<) オスが、一所懸命世話してます。 たぶん、今回が初めての出産だよな〜( ̄ー ̄;) 今までこんなこと無かったよな〜・・・。 ![]() かなり巨大化したハタゴイソギンの陰に隠れるように産卵してました。 (だからカクレクマ・・・いや。。。) さてさて、ホントにどうしたらいいやら・・・。 繁殖方法もいろいろHPで載ってますが、落ち着いて読んでる時間が無く、 ただでさえ難しそうだし。。。 とりあえず、生まれたら別容器に捕獲することは分かりましたが、 一番の問題は餌だなぁ・・・。 |