やっと。。。更新できました。
日 | 内容 | |
22日 |
3ヶ月ぶりの更新?・・・ すみません、本当にすみません、まったくもってすみません! 更新できなくて・・・・・・。 しばらくネタのない日が続き、ネタが出来たころには仕事が忙しく、なかなか更新まで出来なくて、 結局、師走のこんな時期まで更新が出来ませんでした。 これからは、すこし時間もできる?かもしれないので、更新頑張ります・・・。 ************************************************* ここ3ヶ月の出来事・・・ フレームエンゼルが突如行方不明。 ドリー(ナンヨウハギ)も突然の失踪。 人相の悪いカニを捕獲。 以上。 ************************************************** さてさて、ちょっと前になりますが、メロディーさん ![]() うちの水槽ににぎやかな仲間たちがやってきました。 うぇるかむ! まずは、大型ヤッコの『フレンチエンゼル』君です。 ![]() すごい、でかい、さすが! フレンチエンゼルなんて、PCモニター上でした見たことないのに、 それが実際に目の前にいる〜♪ 幼魚?のうちは黄色いシマが綺麗です。 それに、ひれの部分に青く光るワンポイントがお気に入りです。 でも、成魚になると、まったく違う模様になってしまいます。 どう変わっていくのか、すごく興味津々。 頑張って長期飼育目指します!! 続いて、小型?やっこの『アブラヤッコ』です。 ![]() すみません、上手く撮れませんでした・・・。 結構小さくて、すばしっこくて、なかなか撮影できませんでした。 小さいが故にか、ナメラヤッコに追いかけられていましたが、上手くかわしています(^_^;) そして、こちらは『カンムリベラ』です。 ![]() 普段は砂の中隠れて、なかなか姿を出してくれません(TToTT) うちでは、午前中に出てきますが、お昼にはもういないときが多いです。 結構大きいんですが、それなのに他の魚に邪魔にされてます(TToTT) で、もう一匹・・・なんですが、写真が撮れませんでした(TToTT) (後日UPということで・・・) 上のカンムリベラに似た、黒っぽい魚の『カノコベラ』です。 こっちは、比較的早く水槽になじみ、昼間も悠々泳いでいます。 でも、夜になるといつの間にか姿を隠しています。 こちらの詳細は、本家のメロディーさんの日記にもありますので、そちらも参考に〜 直リンク貼っておきます。(→ここ←) さ〜て!(-_☆)キラーン ここからが、今回のめぇ〜んえべんと!(訳:メインイベント) さらに愉快な仲間たち?のみなさんデ〜ス! 引込み思案な『フレームエンゼル』(クリスマス島らしい) ![]() 殴られたわけじゃないのに、そんな顔した『レモンピール』 ![]() あなた、ナメラと見分けがつきませんが? 『エイブルズエンゼル』 ![]() 今回は一回り小さくなってリベンジ 『ナンヨウハギ』 (当社比約30%) ![]() ちっちゃくてほとんど姿が見れません『チャイロヤッコ』 ![]() どうするか迷いましたが乾燥飼料に餌付いていると言うことで・・・『ソメワケヤッコ』 ![]() すみません、ホントにただのついでです(^_^;) 『シテンヤッコ』 ![]() やっぱり入れたかったので、この機会に・・・『ホワイトソックス』 ![]() 総勢、8匹が一気に仲間入りです。 水あわせにも一苦労でしたけどね。 そんなわけで、今月だけで4匹+8匹=12匹も魚(エビ含)が増えました〜〜〜〜!!! あ、そういえば、これもアップしなきゃ! あれ?ちょっと見えにくいですが、シャコガイです。 ![]() いや、ヤフオク見てたらあったので、結構安かったし、冗談で入札したら、 そのまま落札しちゃったので・・・。 はるばる、沖縄から飛んできました。 色は、メタリックではない、普通?のブルー系です。今回4匹セットだったのですが、 すでに一匹は魚とヤドカリのお腹に・・・(^_^;) こいつらも今後どうなるか分かりませんが、駄目だったら飾り物の貝殻として・・・( 一一) 今回、魚を新たに入れるために、その前の晩に頑張ってナメラヤッコを捕獲しました。 ![]() フレームエンゼルが居なくなってから、ヤッコではこいつが幅をきかせていたので、 とりあえず、他の魚が落ち着くまで隔離。 でも、数日前に入れたフレンチやアブラヤッコがしっかりと新参者を追いかけてくれました(^_^;)オイオイ 今回入れた魚の大きさは、最も大きいので「シテンヤッコ」フレンチと変わらないぐらいなので、 うちの水槽のトップクラス。 続いて、「レモンピール」「エイブルズエンゼル」で、結構大きくて驚きました。 その次が「フレームエンゼル」でレモンたちよりちょっと小さいくらい。 次に「ナンヨウハギ」「ソメワケヤッコ」で、こっちは逆に小さくてかわゆい♪ もっとも小さかったのは、「チャイロヤッコ」でした。大きさにして、そうですね〜、たぶん100円玉サイズです。 うちの水槽で最も小さい魚です。(クマノミ軍団よりも小さい) ま、そんなわけで、どっとにぎやかになった水槽の報告デ〜ス。 たぶん、今年最後のビッグニュースでかね。 今後はしばらく何も出来ませんから・・・・(いや、フトコロ的に) 全体画像 ![]() 夜に撮影したので、魚たちも隠れてしまっています。。。 さ〜て、みんな頑張って元気にすごしてくれ〜(>_<) 追伸:魚が多くなったためか、餌が結構減るようになってしまいました(笑) 今はメインはデル・マリンフードSMサイズでしたが、もう残り少ないので、先日シュアーのMサイズを買ってきました。 が、小さい魚たちには、ちょっと粒が大きいようです。 今のデル・マリンSMサイズが調度ぐらいなので、同じものを買うか、シュアーのSサイズをかわなければ。。。 でも、シュアーのSサイズって、浮上性で、水面近くに漂うんですよね。 うちの水槽はオーバーフロータイプなんですが、自作の3重管なんですが、 まだ工事をサボったままで、2重管なんですよ〜。なので、水面の漂うものは、ソッコ〜サンプ行きです(-_-;) 餌の粒が小さくて、尚且つ沈下性(もしくは浮遊性)のタイプの餌が欲しい・・・。 そういえば、最近『シュアーR』という製品があるようですね。 希望としては、もっとも理想に違いのですが、この辺で売っているんかな?? それと、粒の大きさが気になるし・・・。 |
|
24日 | メリークリスマス・・・ ジングルベ〜ル♪ ジングルベ〜ル♪ 鐘がな〜る〜♪ ・・・・・・・。 だれです?鈴が鳴るなんていったのは。うちの回りには鈴が居ませんよ。 聞こえてくるのは鐘の音ですが、なにか? (ゴ〜ン・・・ゴ〜ン・・・) さてさて、昨日は仙台に出かける用事があったので、行ってまいりました。 で、一番気になっていた商品をゲット。 ![]() 問題の粒の大きさですが、さて、したの画像のどれでしょうか! ![]() ぱっと見ですぐに分かった人は、シュアー通ですね(笑) 画面左から『シュアーM』→『シュアーR』→『シュアーS』→『デル マリンフード SM』です。 大きいか小さいかの判断は個人差があると思いますが、魚によって・・・という判断では、 シュアーシリーズの中ではちょうどSとMの中間ぐらいでしょう。 さて、問題はうちのチビちゃんたちが食べれるかどうか・・・なんですけどね。 まぁ、このぐらいの大きさなら、何とかして食べてくれるでしょう。 餌の鮮度って、今まであまり気にしていませんでしたが、開けたての餌はやっぱり美味しいみたい。 みんなよくガッついてくれます。 大きなクマノミやキイロハギ用にと粒の大きめの餌も与えていたんですが、 そっちよりもシュアーの方がやっぱり好きみたいです。 (まぁ、実は海水魚用ではなく金○用だったりしますが・・・笑) そうだ。先日入れた魚たちの導入編をUPします。 前回は時間がなくてUPできませんでした。 (うそ、忘れてました) まず、21日当日の朝、ダンボールが届きました。 ![]() 蓋を開けてみると・・・ ![]() 蓋の裏には、ホッカイロ6連発。 ![]() でも、水温はちょっと低めだったかな。。。(あくまで感覚です。正確に測ってません) ホッカイロの性質上、酸素がないと発熱しないんですよね。 箱のように密閉状態では、酸素を消費したあとは、温度が上がらないので、注意が必要なんです。 でも、ちゃんと箱の横には穴が空けてあったので、多少の量ならそこから酸素を取り込めるでしょう。 しかし、それでも酸素が足りなくなってしまうんでしょうね。 開封後は、ガンガン暑くなりました。当然ポケットの中で(笑) サンプ水槽に入れて、温度あわせ。 ![]() 水温差が大きいと思ったので、少し長めの温度あわせでした。 初めに、小さい子達をまとめて水合わせしました。 ![]() このぐらいのサイズだと、小さくてかわいいですよね〜。 ![]() で、次に大き目の魚たちです。 ![]() 同じ容器を使っているのに、こうしてみると、小さい容器に入れているみたいです。 水あわせ中、シテンヤッコの行動がおかしい・・・。 しきりに水面から顔を出してみたり、横になったまま動かなかったり・・・(汗) ![]() 長旅で疲れたか? かなり心配でしたが、メイン水槽に放した後は、調子を取り戻したようです。 そして、綺麗な赤のホワイトソックスです。 ![]() こいつの水あわせだけは、半日かけました。 エビ類は水質の変化に非常に敏感なので、普通に魚たちと同じように水合わせをしても、 ショックを起こして即死、もしくは翌日には☆、ということが多いようです。 初めてエビを飼った頃は、ずいぶん犠牲を出してしまったものです。。。(思い出反省爆) 余談・・・。 ホントは車の日記に内容なんですが、あっちは今ちょっと溜まっているので・・・・。 今日は、冬タイヤに交換するために自宅に帰宅。 が、自宅についてからホイールのロックナットキーがないことに気付き、慌てて車内を捜索。 しかし、見つからず、仕方なくまた会社に戻り、ロックナットキーを捜索。 ところが、なかなか見つかりません。。。 仕方なく、予備のスペアのロックナットキーを探したのですが、これまた見つからず・・・。 部屋をひっくり返す勢いで探した結果、どうにかスペアを発見。 それからまた自宅まで戻って、タイヤ交換。 交換ついでに。。。と、フロントの車高を少し下げてみました。 が、どういうわけか、右と左で車高が違う・・・。 落とす前の状態を確認しないで、作業に入ってしまったので、どっちを信じていいのか分からず、 結局低い方を少し上げる形で妥協。 これで、以前よりフロントは7.5mmのダウン(のはず)です。 詳細は、いつか本編でUPしたいと思います。 |
|
31日 | 大晦日・・・ とうとう今年も今日限りですね〜。 今年を振り返ると、なんだかんだとありましたが、どうにかすごして参りました(笑) 来年はどんな年になるでしょうか。 最近の出来事としては、ヒーターが1個壊れてしまい、朝方水温がすこし低かったのはちょっと驚きました。 とりあえず、新しいヒーターを購入。 明日からお正月で水槽の置いてある事務所を留守にするので、準備はしっかりせねば・・・。 それにしても、我が家は未だにネット回線がアナログで、自分のHPをみるのもトロトロ・・・。 早くどこでもブロードバンドが開通して欲しいです。 ではでは、みなさま、良いお年を〜。 |